おはこんばんにちは!
最近クライアントさんにタンパク質が多く入ってるザバスでもない飲み物が
売ってるとのことでコンビニをハシゴの上『isey』というアインスランドの
飲み物をゲット!!味はレモネードでトロッとしてるけどレモネードで
さっぱりするようないい感じやったんで買い占めちゃった笑

8ヶ月の減量生活
今年も年の後半に差し掛かってきたけどみなさんはいかがですか?
自分は今年の1月中旬から続けてきた減量が8月いっぱいで一旦終わるで。
本当は10月の大会まで続けたかってんけど・・・
ただ、気持ちも新たに今の2倍の身体でなおかつ自分がなりたい身体に向けて
作っていくで!!
それに75kg→57kgの−18kgの減量にどのように取り組んだら
成功したかっていう経験を積めたことが大切
今からその内容とバルク期(増量期)について話していくで!
減量ポイント
- トレーニングの質
- 食事
- 有酸素運動
まず『トレーニングの質』については、減量初期というよりも末期に力を
発揮したよ!パーソナル受けたり、動画や本を読んで自分なりに最大限
効いてるポイント見つけ出してフル稼動域で負荷が抜けないようにしていった。
そうするとターゲットにしている筋肉全体を使い切ることができ、
エネルギー消費が増えていったよ
『食事』については、減量初期から1日の摂取量はタンパク質(体重×2.5~3.0g)、
炭水化物(ご飯200g、さつまいも100g)、脂質(極力避ける)、プロテイン3杯
の大体2000cal前後を目安にしていました。
体重が落ちにくくなってきたらチートデイというなんでも食べていい日を作って
代謝を上げて体重を落ちやすいようにしていました。
『有酸素運動』については、仕事柄動くことが多く有酸素運動の代わりになってた
から、特別時間はとってなかったよ!
ここは人によりけりなところもあるから身体の状態を見ながらいろいろ試して
みよう!!
そんなこんなで体重は増えたり減ったりを繰り返して徐々に絞れていったよ。
あとビックリしたのが体脂肪率が7.1%まで落ちてたで!!
停滞したり増えたりすることなんか普通にあるから気にせず続けると
こういう結果にも繋がるから楽しんでみてね

これからのバルク期(増量期)
- トレーニング内容
- 食事内容
トレーニング内容については、正直自分なりのいい形が見つかったのが減量末期・・・
課題は筋量(大きさ)にあり、バランスは良いと言われてた。
ただこの時すでに筋量を増やせる段階ではなく維持する段階にあったので大会で
勝つことが難しいのと自分が求めてた身体には程遠い状態であったため辞めることにした。
自分には筋量を増やすためには
『高重量を扱うこと』・『基礎種目の強化』・『負荷の掛け方』
が必要とわかった。
『高重量を扱うこと』については、自分の場合変な力の入り方をするため身体を痛める
ことが多かった。
だから、ビック3と言われるベンチプレス・スクワット・デッドリフトの
高重量を扱うトレーニングは避けてた。ケド高重量を扱える種目をしないと他の種目の
重量もめっちゃ伸び悩んだわ。
だから、ケガをせずに高重量を扱うためにパーソナルトレーニングでフォームを
固めることにしたで!
あとは自分の場合高重量になるとどうしてもターゲット筋への意識が出来なくなる。
そうすると刺激が弱くなってしまい、重量を扱ってるだけになってしまう。
それを防ぐために、
『1セット10回までに挙げれなくなってもいいから』
という条件をつけてあげをあげると気持ち的に全力を出せるようになったよ!!
そのあとはチーティング(反動を使ったり)を使って回数をこなす。
『食事』については、前回の増量では1ヶ月で3kg、5ヶ月で15kg増やしたが、
脂肪もつき過ぎて減量の時に苦労したよ。
だから、今回は1ヶ月に1〜2kg増で様子をみながら内容は減量期の食事の
タンパク質や炭水化物を徐々に増やそうと考えてる。
基本はもちろんその食事でいくけどチートデイもちょいちょい入れていくで笑
あとコンビニ食は極力避けるようにする。
コンビニ食は美味しいけど、保存料や着色料など体のストレスに
なるようなものも入ってることがあるから。あと、増量期に食べてて
身体の調子が良くない日が続いたこともあるから自分には合わんねやろうな
こんな感じでこれからは年明けぐらいまで身体を作っていくで!!
これから減量の人も増量の人も楽しんで身体を変えて行こうね
今日も一度しかこない今を楽しみましょう
