Uncategorized

背中トレはこれを理解すると効きが激変!!

おはこんばんにちは!

最近5〜6食中1食を爆食いしても

他の4〜5食を調整すれば問題ないこと

がわかったながぺー。

昨日は夕食にステーキを爆食いしたけど

体重は変化なし!

さて。

今回は

『背中トレはこれを理解すると効きが激変!!』

について話していくよ!

背中トレって難しい!!

背中のトレーニングってよく難しいって

のを聞くことが多い。

自分自身もやっててなかなか筋肉が

つきにくい感じがする( ̄◇ ̄;)

その理由のとして

  • 直接見るのが難しい
  • 背中の構造が複雑

この二つがより難しくしてると思う!

『直接見るのが難しい』

他の部位であればそのままでも見れるし、

少し体を動かしたら確認することが

出来る部分が多くある(*゚∀゚*)

けど背中はどう動かしても全体を

見ることができない。

これが鍛えるのが難しい一つの原因かな(*゚∀゚*)

『背中の構造が難しい』

そして背中の筋肉で主にあげられるのが

広背筋や僧帽筋、脊柱起立筋でよく

聞かれる筋肉やと思うんやけど、

これら以外にも細かな筋肉

広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋の中でも

関節の動かし方が変わってきて

しかも多岐に渡るので少しの違いで

使われる筋肉が違ってしまうことも

あるのでより難しくしてる( ̄◇ ̄;)

まず意識するのは関節と動き!!

そこでどうしたら少しでも効きを

よくするにはどうしたら良いのか?

という疑問が頭に浮かぶ。

そういう人はまずここを意識して

みてほしい!!

『関節と動きの理解』

これら以外にも関係してる

関節や動きもあるがあまり言いすぎても

混乱してしまうのでまずは

肩関節・肩甲骨・胸椎・腰椎の動き

調べてみよう!!

例えば、肩甲骨には主に六つの動きがあるが

僧帽筋と大きな関係がある(*゚∀゚*)

僧帽筋は上部・中部・下部に別れるが

それぞれの部分によって使われる筋肉や

肩甲骨の動きが変わる( ・∇・)

中部は肩甲骨を寄せる作用があるので

ダンベルロウの時に肩甲骨を背骨に向かって

寄せていくと使われることになる!

下部であれば肩甲骨を下に下げたり、

内に寄せる作用があるので

ビハインドネックプルの時に

肩甲骨下部を寄せるようにすると使われる!

このように見えないことに加えて

動かし方によって使う筋肉が変わるので

「僧帽筋はこれ」、『広背筋はこれ」と

いったように1種類で完結しない( ̄◇ ̄;)

なので背中だけでも

『関節と動きの理解』

しておくことをお勧めするd( ̄  ̄)

ちなみに

自分の動画でデッドリフトをハーフで

やってることが多いんやけど、

これにも意味がある。

自分の場合、デッドリフトで脊柱起立筋を

メインに狙いたいんやけど

脊柱起立筋の作用は

直立の状態から45度までしか使われない。

なので45度〜90度のお辞儀状態では

筋肉が使われてないので底引きデッドリフトは

あまりしない( ^ω^ )

別に底引きが悪いとかではなく、目的によって

使い分けてる感じ(*゚∀゚*)

底引きではハムストリングスが鍛えられたり、

体幹も鍛えられたり全身を鍛えるのには

向いてるので使い分けてみてねd( ̄  ̄)

こんな感じで背中は鍛えるのが難しいけど

関節や動きが分かると見えてなくても

「この動きの時はこう使うとここが使われてる」

とより鍛えやすくなるので試してみてね!!

背中トレ

このことを意識してそれに加えて

ターゲット筋から動かすことを

意識した(*゚∀゚*)

背中のトレーニングでともに

使われやすいのが上腕二頭筋。

実際に自分も背中じゃなく

腕で引いてることが多かった( ̄◇ ̄;)

それを防ぐためにターゲット筋で

まず引いてから引ききれなくなったら

補助で腕を使って更に引ききる

二段階式を採用!!

ダンベルロウではそのことを意識して

最後に重量を下げて追い込みきれてるかを

確認したら良い感じやったd( ̄  ̄)

Tバーロウでは

前回反応が悪かったので低重量で

ターゲット筋が使えてるかを確認して

からメインに入った。

そのおかげでメイン重量でも

背中メインで引くことができたo(^▽^)o

トレーニングメニュー

  1. チンニング加重なし1セット、加重15kg3セット、加重なし2セット
  2. インクラインダンベルロウ34kg1セット、36kg3セット、30kg1セット
  3. Tバーロウ60kg4セット
  4. シーテッドロウ(僧帽筋)65kg4セット
  5. ラットプルダウン73kg2セット、逆向き66kg2セット